大豆を一晩水に浸します。(画像:輸入大豆)
大豆を一晩水に浸します。(画像:輸入大豆)
大豆は洗浄後グラインダーで擦り潰します。
擦り潰してできたゴを煮沸します。
煮沸したゴを搾り、豆乳とおからに分けます。
豆乳に凝固剤を添加し撹拌します。
寄せた凝固物を成型機に流し込み、圧搾して余分な水分を取り除きます。
圧搾して出来た豆腐生地をカットし、水にさらします。
さらし水槽で粗熱を取り除いた豆腐生地を再度圧搾します。低圧から中圧、仕上げに高圧でじっくり水分を搾ることで柔らかい豆腐を崩さず、弾力のある豆腐生地を作ることができます。
低温でじっくり火を通し幾度も返しながら伸ばします。高温ではふっくらと揚げた油揚げに再度火を通します。
金串に刺し棚にぶら下げて余分な油を切ります。栃尾揚げに穴が空いている理由はこのためです。栃尾揚げの伝統技法です。
棚にぶら下げたまま冷却します。